Mental and physical self-care (news from the lecture) (May issue 2022)
29 Apr 2022
正しい姿勢
姿勢が綺麗な方って、背筋がスッと伸びて、歪みもなく、バランスが整っていて、ゆったり自信があるように見えませんか?
「姿勢を良くしたい」と思ってレッスンにご参加くださる方が多いのですが、「正しい姿勢になっているのか分からない」「正しい姿勢の位置が分からない」とよく伺います。
今回は『正しい姿勢』をテーマにお話を致します。
〈正しい姿勢のメリット〉
○首、肩凝り、腰痛の軽減
○身長が伸びる
○ボディーライン、筋肉のバランスが良くなる
○ウエストが細くなる
○インナーマッスルが強くなる
○疲れにくくなる
○運動のパフォーマンスが上がる
○集中力が出る
○身体の不調を予防する
姿勢を正すだけで、こんなにたくさんのメリットがあります☆
大人になってから歪んだ身体を正すのは時間がかかりますが、子供のうちから正しい姿勢を意識をしたいものです。
姿勢の歪みは体調不良の原因にもなりますので、日常生活を見直してみませんか?
〜正しい姿勢へのアプローチ〜
〈姿勢改善対策〉
① 立位の時に左右の足の重心を均等にする
② 座っている時に足を組まず、組んでいたら反対側に組み調整する
③ 正面で動作をするように心がける
④ 鞄をいつも同じ肩にかけないように交互に持つ
⑤ 体の硬い部分に気づいたら、呼吸とともに緩めたり、ストレッチの時間を作る
〈正しい姿勢の位置〉
*足裏重心位置:母指球、足の外側の縁、踵の3ヶ所に均等に重心 をかける。
正面:
○ 左右の肩先、左右の腰骨を床と平行
○ 鼻、胸の真ん中、おへそが一直線
○ 脚:両脚が前を向いている(両膝のお皿が前を向いている)
○ 踵とつま先が一直線
側面:
耳、肩先、大転子(股関節の横あたりにある少しばかり出っ張った骨)、膝の真ん中、くるぶしのやや前方が一直線 → 背骨が緩やかなS字のカーブになります。
★イメージ
頭のてっぺんに紐がついていて、そっと天井に向かって引っ張られている様子。
★意識
首の後ろを伸ばして、腕の力を抜いてリラックスさせておきます。ゆっくりと腹筋を引き締め、尾骨をすっと引き下げます。
正しい姿勢で深い呼吸ができると、副交感神経によってリラックス状態にもなります。
姿勢をよくすることは、身体にも心にも大きな影響を与えます。姿勢を正して、自身の持つ機能を最大限に引き出し、健康で美しい身体を手に入れましょう。
文責・画像:田中かおり
(FTP認定ピラティスインストラクター、日本コアコンディショニング協会、コアトレーナー)
日本人会開講講座(姿勢改善&美ボディープログラム)
参考文献:書籍: 弱った体がよみがえる人体力学(高橋書店 井本整体主宰 医学博士 井本邦昭)
