日本語を話す会(Japanese Speaking Corner)

日本語を話す会(Japanese Speaking Corner)Hanasukai_logo400.jpg (63 KB)

代表:Shaw 明子

連絡先:日本語を話す会 nihongo_hanasukai@live.jp

活動日、場所:
◉ 第1土曜日(毎月)第3土曜日(奇数月):14:00~15:50  日本人会3階 クラスルーム5、3及びハンディークラフトスタジオ(事前予約制)

◉ 第3土曜日 (偶数月):14:00~16 : 00  ZOOMオンライン(事前予約制)


部費:通常活動の参加費は日本人、ローカル共に原則無料です。

部員数:日本人ボランティア 約40名、ローカル 約70名(20213月現在)

活動内容:

日本語学習者と日本語を母国語とするボランティアが少人数のグループに分かれて、自由に日本語での会話(おしゃべり)を楽しむという活動を行っています。日本人とローカルの方々の国際文化交流を目的としています。  
通常活動として、日本人会クラスルームでの対面活動とZOOMを使ったオンライン活動を実施しています。

2019年まで日本語会話を楽しむ通常活動に加えて、1分間スピーチや調理実習、チンゲイパレードへの参加などイベントも開催していましたが、現在イベント活動は休止しています。

 

紹介:

「日本語を話す会」では、ボランティアとして活動に参加して下さる方を随時募集しています。日本人会会員でなくとも、原則高校生以上であればどなたでも参加が可能です。資格は必要ありません。短期滞在の方(6か月以上)も歓迎しています。日本語学習の経験がある方達と日本語で会話を楽しむ会ですので、必ずしも英語は必要ではありません。ご興味のある方は、ぜひ話す会の連絡先までメールにてご連絡ください。

日本語を話す会とSMUとのコラボイベント報告(2022年)